人気ブログランキング | 話題のタグを見る

PAYING HOMAGE.


"It`s OUR MUSIC. It ain`t .... None of it`s mine. No Way. There`s some beautiful shit happening out there. It`s just coming in and I`m just trying to put it out a little bit more. You know, spread it around. You dig what I`m talking about?" - Jaco Pastrius

『自分がやってるのは「みんなの音楽」なんだよ。一つも自分のものではないよ。それはありえない。すでに美しいものがそこにあったんだ。それが入って来て俺はただそれをほんの少し広げたんだ。それをただ広げただけだよ。わかるだろ?』

もっともオリジナリティが高いと評価され、ぶっ飛んだアーティストでありベーシストJacoのドキュメンタリーの最後に彼が言った言葉に感銘を受けた。

彼はベースという楽器の可能性を限りなく広げたスーパースターであり、現在のあらゆるベーシストに多大なる影響を与えた。
しかし晩年はNYのバスケのコートで物乞いをしていたという様々な逸話を聞いた。残念ながら彼の天才性ゆえに狂気に満ちた最後をとげる。

『PAYING HOMAGE』という考えは自分の意識の中の根底に存在している。

僕が小学校(入る前?)の頃、何気なく見ていたテレビでマイケルジャクソンがグラミー賞の授賞式で、ジャッキー・ウイルソンというソウルシンガーがいかに素晴らしく影響を受けたかということをスピーチで言っていたのを鮮明に覚えている。
その時に、子供ながらに先人に敬意を払うという姿勢がなんとカッコいいことだろうかということを心に感じた。

きっと何度も何度も自分の好きな歌や踊りを聞いて、真似をしてそしていつのまにか自分自身の天才性に出会い才能を開花していったのだろう。
そして自分の心の中に生き続ける彼らのスターの存在はいつも光り続けているのだ。

タップダンサーのグレゴリーハインズがこう言っていたのを覚えている。

『モハメッドアリが対戦相手に「お前が戦う相手は俺だけじゃくて今までの歴史上の全てのボクサー達と戦うんだ」と言ったように、
私を観る人たちが今までの全ての素晴らしいタップダンサー達を私のダンスの中に見て欲しいんだ』と。

全てが繋がっているという感覚。
今瞬間に表現されることの全ては、自分だけではなく沢山の人があってのこと。そしてその財産を今僕らは受け取ることができる。

それは表現だけに限らずに『今』という人生を生きている全てのことに言えるのかもしれない。

自分は『自分だけ』で存在しているのではなくて、

あらゆる人たちとのつながりのなかで生かされているのだということ。

そこに感謝し敬意を表し、その先へとつなげていくこと。

自分のためであり、

みんなのために。

僕にとってアートの美しさとは自分自身に(honset)正直であることであり、自分自身に向き合うことであると同時に
より成熟した美しさの中には自分の『HOME』(それがどこであっても)に帰り感謝と敬意を表すことであると思う。



James BrwonとMichael Jackson。6歳の時からJBに憧れて影響されてきたと涙するMJ。今は二人とも天国で踊っているね。



Gregory, Jimmy, Buster, Bunny, and Sandman。いつも答えがここにある



MJがSammy Davis Jr.へ送った歌。歌詞も素晴らしい。最後のポーズはマイケルが影響を受けたサミーへ。
下のサミーの動画を見るといかに影響を受けたかがわかる。(お互いの最後のポーズを見比べてみてほしい)






PAYING HOMAGE. PAYING IT FORWARD WITH LOVE.



3月の仙台公演、”VISION OF LIFE” 自分のホームに戻り、精一杯踊りたいと思います。みなさん是非いらしてください。




# by kazthehoofer77 | 2018-03-04 15:33

FEELING.

FEELING._d0002450_00030732.jpeg
3月に仙台で行う”VISION OF LIFE"について


日々の生活で何を考え、何をみて、何を聴き、どう変化していくかがとても大切だなと感じる

様々なことを学んだり、チャレンジする前に

まずは自分自身の気持ちや身体のバランスを整えておくことが大事

25年タップを踏んできて、今は大きな野望というよりも、しっかり地に足のついた日々の大切さを思う

それは短距離走ではなくて終わることのないゴールに向かっての長距離走だから


とにかく日々の積み重ねの中で、日常とリズムの繋がりを感じていたい

リズムは呼吸から生まれ

大きく深呼吸していくことからグルーヴが生まれる

鼓動に耳を静かに傾けて

1日がはじまる

日々をエンジョイしていくことを忘れずに

FEELING._d0002450_00051587.jpeg


FEELING._d0002450_00102787.jpeg

FEELING._d0002450_00110216.jpeg

# by kazthehoofer77 | 2018-02-12 23:56

The Way I See It - Steve Condos 続き

スティーブ・コンドスのタップダンスに関する言葉で今の自分にもしっくりくる言葉がありまして、机の前の壁にいつも貼ってあります。晩年に書いたものかと思いますが、タップという表現があらゆるダンサーを通してリズムという形で『自由』になってきたのはそれほど遠い昔の話ではないのではと思います。ある時代の固定観念からミュージカルの一部のような形になってしまった。そしてまた様々なダンサーたちがよりオリジナルのルーツへと戻り、今の時代に繋がってきているのではないかと思います。

”Tap is making record progress in finding ways to create new waves of rhythms, in opening avenues of thought, and in having its choreography utilize sound rather than using overdone "flash" as a way of getting applause and appreciation.”

『タップは近年記録的な進化を遂げている。それは新しいリズムの波、開かれた思考、そして単に観客の拍手や喜びを与えるだけの派手なステップに頼りすぎることよりも『音』を重視したコレオグラフィーによるものです』

"Audiences are more rhythm conscious than ever. Today, a dancer gets responses from executing a rhythmical phrase, pure rhythm, no tricks! The new "tricks" are the use of dynamics. The powerful use of technique, and the blending of rhythms - with or without music - into a unified composition."

『観客はこれまで以上にリズムに意識を傾けている。現在、タップダンサーは純粋にリズムのフレーズを生み出すことによって、トリックを使うことなく観客からの反応を受けることができる!その新しい『トリック』とはリズムの抑揚である。音楽に合わせる、合わせないに関係なくパワフルな技術とリズムの組み合わせによって一つの作品へと創り上げることができる。

”These concept prevail today, and will prevail even more in the future. Choreographers are open to the enormous possibilities in using tap "sounds," realizing their artistic importance as well as their commercial value in today`s market" - Steve Condos

『これらのコンセプトは今日に広まっています。そして未来にはどんどん普及していくでしょう。振付師たちはタップの『音』を使うことに無限の可能性を見出していくはずです。それは現在の商業的な価値だけでなく、芸術的な価値を気づかせてくれることでしょう。』ースティーブ・コンドス


今でこそ、タップダンスによるコンサートや、ライブのようなことが可能になっていますが、
この文章を読むと、それまでは開かれていなかった可能性が開かれていく時代の変化を感じ、
興奮して文章にしているようなそんな気がします。
なぜタップダンスはそれほどまでに閉ざされた場所に長くいたのでしょうか。
グレゴリー・ハインズのようなダンサーが現れ、それまでの固定概念を覆し、本当の素直な気持ちをただタップダンスにぶつけることができる時代がやってきた。
観客に背を向けてひたすらにリズムを奏で続けた時に、たくさんのブーイングを初めはうけたと聞きました。

『必要以上に笑うことが嫌だった』とグレゴリーは言っていました。

『ありのままの姿で表現すること』を僕は彼らから学びました。

それが今僕にできる精一杯のアートへの恩返しだと思いますし、
僕にはそれしかできないような気がしますが、
ただ『純粋に』リズムに向き合っていきたいのです。


PS>> 3月に地元仙台にて公演を行います。2018年最初の日本での公演になりますので是非いらしてください!

The Way I See It - Steve Condos 続き_d0002450_15101645.jpg

2017年3月には東北で初のタップフェスティバルそして年末の上原ひろみとのツアーを経て、2018年熊谷和徳が仙台メディアテークにて新たな作品を発表する。
音楽にはリトルクリーチャーズやUAのプロデュースなどでも知られる青柳拓次をむかえ、故郷仙台であるこの場所で新たな内なるビジョンをリズムとグルーヴにのせて表現する。是非同じ空間でリズムから伝わる振動と共感し、共鳴してほしい。

公演概要〉

TAP the FUTURE in SENDAI 期末公演

熊谷和徳&TAP the FUTURE in Sendai PRESENTS

"Vision of LiFE"

KAZUNORI KUMAGAI TAP DANCE LIVE 2018

日程:2018年3月17日(土)18:30開場/19:00開演

    3月18日(日)18:30開場/15:00開演 

 

会場:せんだいメディアテーク オープンスクエア

   http://www.smt.jp

   〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

南北線勾当台公園駅下車、「公園2」出口から徒歩6分

   

チケット:全席自由 

     前売り 一般4000円/中学生以下2000円 

     当日  一般4500円/中学生以下2500円     

〈チケット情報〉

2月3日(土)一般発売開始

イープラス http://eplus.jp/sys/main.jsp

日立システムズホール仙台 ☎022-727-1875

仙台銀行ホール イズミティ21 ☎022-375-3101

せんだい演劇工房10-BOX ※窓口販売のみ 9:00~21:00

カワイミュージックショップ仙台

(株)ヤマハミュージックリテイリング仙台店 ☎022-227-8553

KANEIRI Museum Shop 6 (せんだいメディアテーク 1F)

カフェプロコプ

   

お問合せ/

TAP the FUTURE inSENDAI事務局

tel : 090-5589-0189 mail : sendaitapworks@gmail.com

主  催/ TAP the FUTURE in SENDAI ・ KAZ TAP STUDIO

共  催/ 公益財団法人 仙台市市民文化事業団 




 

# by kazthehoofer77 | 2018-02-07 15:01

練習すること "THE WAY I SEE IT " - STEVE CONDOS

先日書いたブラックフェイスの記事はたくさんの方々にシェアしていただき感謝です。
まだまだそのことについては書きたいことがあるので、また書きます。

今日はタップの練習をしていての気づきがあったのですが、
自分が大きなインスピレーションを受けたタップダンサーのスティーブコンドスの言葉を自分のためにもここに書いておこうと思います。

"THE WAY I SEE IT"

I've been asked many times: How do you practice? Well, to me, practice itself is an individual art. It doesn't matter how you practice if you keep improving. Improvement is the bottom line.

『練習はどのようにしてるんですか?』とよく聞かれることがあります。私にとって『練習』とは芸術そのものなのです。
どのように練習するかは問題ではありません。もし自分が上達していると感じていればそれでいいのです。『上達』することが大切なのです。

One also needs to practice on the greatest instrument, the brain! It's a lifetime study. Use your brain to think out the logic of how to practice. If your logic works, you improve; if not, throw that logic away and think anew.

In dancing, I've thrown away many rudiments that just didn't work for me. If the new rudiments work, keep them, elaborate on them, exploit them mathematically, go as far as you can go- then further.


私たちは最も素晴らしい楽器を練習しなければいけません、それは脳です!それは人生を通しての練習です。あなたの脳を使って練習の理論を考えてみてください。もしその理論が正しかったら、あなたは上達しますが、もしそれがダメならそれを捨てて新しいことを試してみてください。

ダンスにおいて自分にはあまりうまくいかなかった練習方法を今までたくさん捨ててきました。もし新しい練習方法が成功すれば、それを続けてください。そしてそれを発展させて数学的に展開させてみてください。自分自身が行けるところまで先へといき、そしてその先へ行くのです。

The process never stops. Age doesn't stop it. I've been practicing all my life, one way or another-physically, mentally, and in performance. Life becomes a practice, whether it's singing, dancing, acting, speaking, thinking, or just being a better human being. Practice in life to sustain your credibility in dance. It's very simple.


そのプロセスは終わることはありません。年齢は関係ありません。私は生涯様々な方法でずっと練習しています。肉体的にも精神的にも、そしてパフォーマンスにおいてもです。歌うこと、踊ること、演じること、話すこと、考えること、なんであっても人生そのものが練習になるのです。それは自分がより良い人間になるということかもしれません。人生において練習することはダンスを信じ続けていくことです。それはとてもシンプルなことです。 ー スティーブ・コンドス



僕自身25年タップを踊ってきて練習を続けていくこと、モチベーションを維持することは簡単なことではないなと思います。

しかし踊ることによってしか得られない答えがあって、実は踊りの中に全ての複雑と思っていた人生の答えがとても”シンプル”にあるものだと気付かされるのです。もしも自分が人生を通して練習することで日々1ミリでも自分が上達していると感じられるなら、それが一番自分にとって幸せなことかもしれません。そしてそれが信じてやりつづけることに繋がるのかなと思います。


スティーブはあるパリでの公演でのタップソロの後に楽屋でタップシューズを履いたまま仲間のタップダンサーに見守られて亡くなりましたが、

生涯現役で練習の鬼だったそうで毎日彼の家に行くと汗をダラダラ流してひたすら踊っていたと聞きました。

彼のタップの音を聞くと目をつぶってずっと聴いていたくなります。


もう一つ紹介したい言葉があったのですが、また今度書こうと思います!







# by kazthehoofer77 | 2018-01-28 23:26

PREJUDICE IS IGNORANCE (差別は無知から生まれる)

今日はアメリカはマーチンルーサーキングJr.の生誕の日ということでアメリカ国民の祝日です。
娘の学校では今年は3年生ということもあり、キング牧師の話や人種の問題についても学校で学んでいるようです。
人種の問題については、特にトランプが大統領になってからはとても繊細な問題になりましたが、実際にアメリカに住んでタップダンサーとして生きてる日々の中でそのことについて考えない日はほとんどないのではないかと思います。
この国でタップを踏む上では、アメリカの、そして世界が抱える人種の問題を無視することはほとんど不可能なのです。
なぜならば根源にある問題は変わらずにあり、そして自分の身にも常にその影響を肌で感じるからなのです。

『ブラックフェイス』という言葉が日本で問題になっているのをニュースで見ました。

僕たちが尊敬するタップダンサーの先駆者であるビルボージャングルロビンソンはブラックフェイスという差別の壁を崩した一人の黒人アーティストです。

1800年代、当時のエンターテイメントの主流であったミンストレルショーでは黒人のアーティストも舞台に上がるには自らの肌の色を靴墨やコルクの炭で黒く塗り、唇誇張するなどメイクアップをするブラックフェイスをしなければ舞台に上がれませんでした。
しかしビルロビンソンは素顔で舞台に立つことを可能にし、そしてソロで踊ることが許された初めてのアーティストでした。

ブラックフェイスは白人達によって黒人を道化的に扱うことで馬鹿にした表現であり、白人達が自分たちが優位に黒人達をコントロールする差別的な手段であった為に現在でもアメリカではタブーとして扱われています。
歴史について知らない人たちが、知らないが故に黒人のように顔を黒く塗ったりすることは差別の意識がなくてもあるかもしれません。
でもそれがどれだけ侮辱的な行為なのかを知らなくてはいけないのです。
そして現在においてもただ肌が黒いという理由だけでこの数年で何人もの無実の人たちが警察に殺されたでしょうか?
このような差別は過去から現在に続いており、それがこの最近の"BLACK LIVES MATTER”の運動にも繋がってきているのだと思います。

僕が19歳でアメリカに渡り学んだことは、自分が今学んでいるタップダンスという文化も誰かが命がけで自分たちのアイデンティティを守り、繋いできてくれたことの財産であること。そこには大きな犠牲があり、悲しみがあり、それでもユーモアと笑顔をもって彼らは僕らに分け隔てなく与えてくれたのです。

ビルロビンソンが壁を崩したからこそ、それに続くエンターテイナーが現れることができた。
サミーデイビスJRがいて、そしてマイケルジャクソンのようなスターが生まれ、脈々とエンターテイメントの歴史を繋いくることができた。そういったことを涙ながらに教えてもらったことがあります。
そこには想像を絶する苦難を乗り越えてきた先人達が影にたくさんいることを忘れてはいけないと。
彼らはネガティブなエネルギーをポジティブなアートやリズムへと転換し、前に進むパワーにしてひたすらに繋いできた。
だからこそ僕はタップシューズを履き、板の上に上がるたびに感謝の気持ちと尊敬の念を感じずにはいられないのです。

いまだに僕はタップダンスのイメージも芸術というよりもミンストレルショーの時代の影を引きずっているような気がしてなりません。
なぜタップダンサーは必要以上に笑顔で踊らなくてはいけなかったか、
なぜ音やリズムは軽視されお客さんを喜ばせることだけを求められたのか、
本当のタップダンスの尊厳は本来の意味合いで尊重はまだまだされていないと感じるのです。

グレゴリーハインズは、オーディエンスに背を向けて笑うことなく床に向かってリズムをただひたすら奏で続けた初めてのタップダンサーです。彼はリズムにこだわりサウンドとして想いを伝えた。それはアフリカから海を越えて渡ってきたドラムのリズムのようです。
タップダンサーとしてのあるべき姿、本当の尊厳を彼は主張していたのだと思います。
そしてその姿の影にはたくさんのタップダンサー達への尊敬と愛をたくさん感じ、涙が出てくるのです。

今回の日本で話題になったブラックフェイスの一件に関しては、日本であまり認識されてこなかったこの歴史を知るきっかけになればと切に思います。
ほとんどの人たちは知識がないが故に、知らないという理由だけで差別を見過ごしてしまう。それは結果的に差別に加わってしまうということにもなり得ると思います。

最近、野球選手のダルビッシュが相手の選手から目を細く釣り上げるようなアジア人差別のジェスチャーをされて話題になりました。
実際に僕自身、アメリカに来るまではこれが差別的な行為であるという認識はなかったのですが、娘の学校でも稀ですがそのようなことがあるようなのです。
その選手は5試合出場停止になり謝罪をし、人種差別的な行為として処罰を受けていました。
それは適切で誠実な対応であったと思います。

人種差別的な行為があった時にそれが差別なのか差別でないのかを判断するのは難しいです。

今自分が生活している環境の中では、毎日様々な人種が様々な価値観で生活しているので、本当に日々何があるかわからないと思うのです。
もし何かが起きた時に何が一番大事かというと、僕自身はその場でどのように判断してどのように行動を起こすかがとても大事だと思います。
自分が差別される側になった時はもちろんですが、もしも自分がそのような状況に居合わせて誰かが悲しい想いをしている時に、
自分には関係がないと見過ごして黙っていることはその差別を助けていることと変わらない。
大切なのは自分が何が正しいかを判断し声を上げることではないかと思います。
今回のブラックフェイスの一件についても、それをテレビで見た人たちや、その歴史について知った人たちがそれからどのように考え動くのかがすごく大切だなと思います。
それが未来へ何かを残して行くという行為に繋がるのではないでしょうか。

僕自身は自分の日々の生活、自分のタップダンサーとしての活動の中で、これまで学んできたことを自分の生き方の中で深く掘り下げ考えていきたいと思います。
自分が日本人として、アジア人としてのこれからの生き方の中で自分のアイデンティティーを誇れるように、様々な人種の人たちや様々な価値観の人たちと繋がり、そして自分の子供達へと繋いでいけるように頑張りたいです。未来は過去の失敗から学び、変えていけると信じています。ただ、何が過ちだったのかということをまずは本当に理解し受け止め、誠実に行動していくことだと思います。もし自らに過ちがあったのなら、それを真に受け止めて謝り、また前に進んでいくことができるはずです。

マーティンルーサーキングJRの好きな言葉をここに書いておきます。

『闇は闇を追い出すことはできない 

 光だけがそれを可能にする

 憎しみは憎しみで追い払うことはできない 

 愛だけがそれを可能にする』



日本では未公開ですが、Spike Lee監督の映画でブラックフェイスをテーマにした映画『Bamboozled』があります。


PREJUDICE IS IGNORANCE (差別は無知から生まれる)_d0002450_15134214.jpg
ハーレムの住宅街にある小さな公園の脇にボージャングルの壁画があります。



# by kazthehoofer77 | 2018-01-17 15:22